ウィーン弦楽四重奏団リサイタル

今日はミューザ川崎にウィーン弦楽四重奏団を聴きに行ってきた。かつてのウィーン・フィルコンサートマスター、ヴェルナー・ヒンクが1960年代に立ち上げた名アンサンブル。この手の名の知れたカルテットの例に漏れず、長く演奏する間にメンバーは変わっているが、ヒンクさんは70代にしてまだ現役である。よし、一度聴いてこようと出かけてきた。
曲目は、ハイドンの「鳥」、モーツァルトの「狩」、シューベルトの「死と乙女」というタイトル付き名曲3連発だった。

で、演奏会の感想だが、これはなかなか曰く言い難い類の2時間だった。ここ2年ほどは気に入らなかった演奏会の感想文を載せるのはよしておこうと考えて、その種の文章はここには載せてこなかったが、まあいいやと思い直し、今日はちょっとだけ紹介する。

結論を言えば、リーダーのお歳がお歳なので、なかなか水準に達した演奏にならず、これでお金を取るのはどういうもんじゃろのうという出来だった。

ヒンクさんは音量がなく、ダイナミックな表現ができなくなっているし、リズムもはずまないし、音程が少々怪しい箇所が頻出する。とくに前半の2曲は、第一バイオリンが旋律をリードする曲なので、リーダーがそんな具合だと曲が前に進まない。残りの3人はヒンクさんのボリュームのなさに合わせざるを得ず、勢いよく伴奏のパートがクレッシェンドするわけにもいかず、全体が遠慮がちで小さな演奏になってしまう。後半の「死と乙女」では、冒頭の暴力的な出だしは、ウィーンのカフェで典雅なメレンゲを前にまったりと倦んでいるような風情となり、曲が進行してもドラマは起こらない。

曲が終わるたびに盛大な拍手は飛んでいたが、あれはどういう意味の拍手だろう。私のような社交辞令の覇気のない拍手も混じっていただろうが、あの演奏がよいという本物の拍手もあっただろうし、演奏はよくなくても彼らが弾いただけで満足というオールドファンの拍手も少なくなかっただろう。この日の会場は、平均年齢が高めの最近のクラシック音楽のコンサートの中でもとびきり高めに感じられたので、最後のカテゴリーは案外多かったのかもしれない。